カテゴリー:シリーズ記事
-
【減塩レシピ】昆布やきのこの旨味がポイント「炊き合わせごはん」
※写真は1人前です。 材料(2人分) 米150g水180g刻み昆布4gぎんなん10g舞茸30g椎茸30gにんじん20g油揚げ10gごま油小さじ1こいくちしょうゆ小さじ2みりん小さじ2 作り方 …詳細を見る -
ダウン症候群の合併症の低減を目指して ― ゲノム編集技術の染色体工学への応用 ―
がんゲノム医療拠点病院でもある三重大学病院は、一人ひとりのがんの原因をゲノム(私たちのからだの設計図とも言えるすべての遺伝情報)から見つけ出し、より効果の高い治療を探索する医療にも力を入れています。同時に、ゲノムに…詳細を見る -
さつき保育園・学童保育所さくら組の津波避難訓練
当院には、小さな子どもを持つ職員が安心して働けるように「さつき保育園」・「学童保育所さくら組」を敷地内に併設しています。万が一の災害が起こった時は、そこに通う子どもたちの安全も確保できるように年に一度津波避難訓練をおこ…詳細を見る -
当院の免震構造とつつじ
みなさんは免震という言葉はよくお聞きになると思いますが、どのような仕組みになっているか知っていますか?26回目の「医療と防災」では、地震に備えて取り入れている三重大学病院の免震構造とその仕組みについてご紹介します。 …詳細を見る -
新人職員と病院関係者による「消火訓練」
新年度がスタートし、今年も恒例となっている新人職員向けの「消火訓練」を実施しました。火災はいつ、どこで発生するかわかりません。病院で働く私たちは、万が一の事態にも冷静に初期対応できることが求められます。今回の訓練では、…詳細を見る -
マイ・タイムラインを作ってみましょう
皆さんは、災害時の避難場所や避難経路について周りの方と話し合われていますか?災害が発生した際、「避難する」と一言で言っても、それぞれの状況や環境によって、避難における手段も準備も異なります。自分にとって何が重要か把握し…詳細を見る -
材料を入れてボタンを押すだけ!「手羽元の中華粥」
食欲不振、下痢・脱水症状があるときにおすすめの簡単メニュー 写真は一人前 【手羽元の中華粥】材料(3人分) 白米1合(150g)水カップ4杯(800ml)手羽元骨付3本(120g)しょうが…詳細を見る -
令和6年度中部ブロックDMAT(災害派遣医療チーム)実動訓練に参加しました
多数の傷病者の発生が予想される災害時にできるだけ多くの命を救うためには、迅速な医療機関への搬送と適切な医療提供が求められます。しかし、地上インフラのダメージや交通網の混乱があれば、ドクターヘリ、あるいは自衛…詳細を見る -
次世代のがん治療法の開発を目指して ― 複合的がん免疫療法の研究開発 ―
今回は、免疫をテーマに次世代のがん治療法の研究開発を行う三重大学大学院医学系研究科「個別化がん免疫治療学講座」の宮原慶裕教授の研究室を訪ねました。がん免疫療法に関わる3つの領域で研究を進め、副作用が小さく、さらに治…詳細を見る