カテゴリー:シリーズ記事
-
食べる機能が落ちてきたときの食事(嚥下調整食)
食べ物が喉に詰まって起こる世界中の窒息事故のうち約3割が日本におけるものです。適切な食品を選んだり、ひと手間加えることで窒息や誤嚥(飲食したものなどが気管に入ってしまうこと)なく、安全に食べることができ、同時に食べ…詳細を見る -
擦り傷やケガのきれいな治し方
アウトドアに出かける機会が増える季節。ついつい活発になり、転んだり、ぶつけたり、すりむいたり、切ったり、まさかと思うようなところでケガをする場面も多いですね。そんなとき、まずどんなケアをするのがいいのでしょうか。き…詳細を見る -
眼瞼ミオキミア(まぶたのピクピク)
眼瞼(がんけん)ミオキミアとは、上まぶた、または下まぶたの一部がピクピクする状態のことを言います。左右どちらかの眼の下まぶたに起こることが多いと言われています。自覚症状は軽いことが多く、眼を開けたり閉じたり(開瞼閉…詳細を見る -
駐車場エリアに12本の春
桜の花を見つけるとついつい見とれてしまいますね。 当院の駐車場にも「カワヅザクラ」7本と「ソメイヨシノ」5本の計12本の桜の木が植えられています。 2017年、現在の駐車場が整備されたときに植えられたものな…詳細を見る -
「小女子」こうなご 骨ごと食べられる魚の代表格です!
小女子は「いかなご」の稚魚の事で主に東日本の呼び方です。西日本では主に新子と呼びます。2、3月になると水揚げされた小女子は、塩茹して天日干しされ、浜一面に敷き詰められた真っ白な風景は、春の風物詩です。 …詳細を見る -
「ドライアイ 」その目の症状、放っておいても大丈夫?
目に不快感はありませんか? みなさん、目の調子はどうですか?ゴロゴロ、ヒリヒリといった眼の刺激感、目の疲れや目のかすみで困っていないでしょうか。これらは全てドライアイの症状です。このような症状を放置すると徐々…詳細を見る